2018年2月15日木曜日

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その17】

自分にとって有益な情報だなぁ
忘れちゃいけないな
たまには思いださないとなぁ
と思うTwitterを個人的に保存してみました。
今回も約100個ほど。
です~。


過去記事

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その10】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その11】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その12】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その13】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その14】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その15】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その16】



大半の人はまず「作ろう」という発想に至らないし、「いつか作る」と言って勉強と称してハウツー本を読み漁ってる人は高確率で何もしないで終わるからね。統計取ったわけじゃないけど経験上。


他人の発言にイラっとする原因は①心に余裕がない②図星のどちらかだ。人生絶好調で心に余裕があれば何言われても気にならん。的外れな事言われても痛くも痒くも無い。他人の発言はキッカケにすぎない。真の原因は自分の中に潜んでる。イラっとしたら「問題に気付かせてくれてありがとう」と感謝しろ。


体だって一日中同じ姿勢でいたらこわばって調子悪くなるんだから心だって一日に数回は喜んだり悲しんだり不思議に思ったり焦ったりしないと調子悪くなるよなあ。


「本能寺の変」とか「大塩平八郎の乱」とか、「変」と「乱」って何が違うんだよと思ってたらどうやら、その出来事で世界が「変」わった(成功)のが「変」、その出来事が失敗してただ世界を荒らした扱いになるのが「乱」らしい。これで随分歴史が楽しくなった。


【メンタルヘルス三大名言】
「感じてはいけない感情はない」
「自立とは、依存先を増やすこと」
「暗い気分で下す決断は100%間違っている」
いずれも尊敬する先生方のことば。
この言葉に出会えているか、ハラ落ちしているかどうかで生きやすさは劇的に変わる。


個人的に「挑戦に失敗したら回らない寿司を食べる」って縛りを設けてからは,挑戦することに何ら抵抗はありません.皆,失敗したときこそうまいもの食うようにしようぜ.


昨晩、久々に妻と大きめの喧嘩をしたのですが、その途中で室内に蚊が飛んでるのを見つけた瞬間、「蚊が侵入した! 」「確実に始末しろ!」「薄汚い双翅目の血…根絶やしにしてくれる!」みたいな感じで団結して喧嘩がうやむやになったので、内政を安定するには外敵を設定するのが一番だなと思いました


「人間はあったことない人のことはボコボコに叩けるが、あったことある人は好きでなかったとしても手加減するんで、興味がなくても人には会っておいたほうが良い」って言われた時、なんで政治家が人に会いまくるのかが少しわかった気がした。


人間の欲望にはキリがない。現状に満足できない奴はこの先もずっと満足できない。どうすればいいか?感謝だ。足りないものよりも今あるものを探せ。今あるものに感謝して大切にしろ。今あるものが当たり前だと思うなよ。失ってからでは遅い。君は今でも沢山大切なものを持ってるはず。感謝を忘れるな。


「若い人はすぐ型破りをやりたがるけれど、型を会得した人間がそれを破ることを『型破り』というのであって、型のない人間がそれをやろうとするのは、ただの『かたなし』です」
故・中村勘三郎さんの言葉なんですが、私はこの話が凄く好きです。まさにその通りだなと思ってます。


速度違反で免停になった知人。免停講習で、 「違反をしたから、罰として免停になったと思っているかもしれないけれど、そうではなくて、この点数制度は危険な運転者を一定期間道路から排除して、道路を安全にするのが目的です」 といった旨の説明をされたと聞かされ、目から鱗だった。


結婚しても共働きして稼ぐつもりでいたけど、母に「自分と子供を食わせていってもらうくらいのこと言っておかないと男は甘える。自分が稼ぐからいいや、なんて思ってると一生苦労するぞ。」と言われてハッとした。頼りきりはいけないけど、頼りにしてるねって相手を頑張らせるのも妻の役割なのかも。


昔、友人から、親しき仲にも礼儀ありと言われ、なんでもかんでもすぐ聞いてくるけどこっちは調べるのに時間をかけてるんだよ。って言われてハッとした… それからはまず自分で調べるようにしてる。それでも分からなかったら聞くようにする。 その事を気づかせてくれた友人には今でも感謝してる。


歳をとって体力が落ちることの最も恐ろしい作用は「好奇心が縮むこと」なんだよなー。夜中に本を読み続けるのがしんどくなると「どうせ読み通せないから」と買うのを控えるようになったり、旅行の時に日程的にはもう一カ所回れるのに疲れてると「さして行きたい場所でもないし」という気分になったり。


恋の始まりも、長年続いた結婚生活も、結局は、相手に敬意を持てるか、その敬意を維持できるかなンだよね。ほンと、「敬意」の一言です。(小池一夫)


世の中にケチをつけるのは簡単だ。情報はあふれているし、他人の悪口は読み手にとっても痛感だから。一方、相手の長所を見つけ、それを称えるのは難しい。労多くして功も少ない。でも、だからこそやりがいがあるし、クリエイティブ。同じ生きるなら、後者のほうが面白い。


「俺イクメンじゃなくて。……父親になるから」 全ての子育てする夫婦の旦那さんに100回聞いて欲しい、100回言って欲しい イクメンなんて言葉、恥ずかしいよ 「父親」になれよ #コウノドリ


声が好きな相手って一生愛せるんだよ。前にも言ったが「一声、二姿、三に顔」という言葉は、人が惹かれる順番であり、年を取っても変わりにくい順番でもあるだそうだ。シティーハンターのANGEL NIGHT「最初に好きになったのは声 それから背中と整えられた指先」とかまさにそれですね。


『くすぐったい』というのは、 ①弱点となる危険な動脈付近の皮膚を ②危険ではありえない相手から触れられた時に ③脳が混乱して笑いがでてくる ことによって起きるらしいので、相手との信頼関係がないとその感覚は有り得ない。 というのめっちゃ美味しいと思います。


以前クレーマーの対応してた時、下手に折れてしまうとその成功体験がまた別の場所でのクレームに走らせてしまうので、「俺が止めなきゃ地球がヤバイ」という心境で相手していた


よく新人さんに報告・連絡・相談(ほうれんそう)を教えるけど、自分はその報告に対して
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける(困り事あれば)
し:指示する
と『ほうれんそうのおひたし』で心掛けてる。悪い内容でもこの点を注意してると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすい


ゆで先生の「原作は原作、作画は作画。相方の両分は相方にゆだねて口を出さない」というスタンスが最高なんですよね。オレが好きなのは、渡された原作に「ロビンが紅茶を飲む」とあって作画の中井先生が「マスクしてるのに紅茶飲むってどういうことや!」って思ったけど敢えて訊かずに描ききった話です


批判された時は一言「偉そうに言うならてめえがやってみせろボケ」で終わりだ。評論家はいつだって外野からグチグチ言うだけで自分は何もできない臆病者だ。そんな奴らの言う事気にすんな。気にするだけ無駄。成功しようが失敗しようが勇気出して挑戦した君の勝ちだ。批判なんて勲章ぐらいに思っとけ。


北欧人はじめ、なんで外国の人ってこんなに話しやすいんだろーと思っていたけれど、彼らは「自分の機嫌は自分で取っている」からだった。いつ話しかけられても、相手には機嫌の良い自分を見せるのがマナー。日本だと「力が上」の人間が「下の者に機嫌を取ってもらおうとする」。その正体は「甘え」だ。


何度も言いますが、仏教では他者と自分を比べる慢という煩悩は、阿羅漢という悟りの最終段階まで消えないもので、人間は怒りも性欲も失っても、他人と自分を比べることだけはやめられない、と理解されているんですよね。「比べるな」というのは、本当に「人間をやめろ」というくらいの要求なんですよ。


19歳の時にめちゃくちゃに雨が降っている日に入山しなくてはならなくて弱音を吐いていたら、足を前に出せばいつか着くからねーと言われて、実際に山の上に着いて、それからずっとその言葉を頼りに生きているみたいなところがある。


原稿に行き詰まった友人に「騙されたと思って①パシフィックリムのテーマ②ヤシマ作戦でお馴染みの曲③宇宙大戦争マーチ④鉄腕DASHの佳境で流れるアレをBGMにしてご覧?終わるから」とアドバイスしたら、諦めてた原稿が無事脱稿したとの吉報を頂きました。切羽詰まってる方は試してみて下さい。


青学で女子学生が風俗店に勤めていることが発覚したとき、当時の学長は「風俗嬢が勉学の志を持って本学に入学した」として問題にしなかった


たとえば俺はつけ麺が大好きだがつけ麺を作って売りたいとは思わない。 焼き肉も好物だが黒毛和牛を育てたいとは思わない。 消費と生産は別物だからだ。 ところがいざ仕事選びとなるとそんな当然のことを忘れる人がいる。 「好きなものに関わる仕事」というと聞こえはいいが危険だ


『勘』というのは経験から培われるもので 『経験』というのは失敗のことで 『失敗』というのは挑戦の賜物で 勘がいい人というのは 誰よりも挑戦している人なのですよ


戦国時代までは「金くれないんなら働かねえ」というのが普通の感覚だったのに、「殿様の為ならどんなに辛くても命懸けて頑張りまーす✌( 'ω' )✌」みたいなマゾヒストで構成される三河とかいう味噌まみれの徳川とかいう大名んとこが日本統一したせいで今こんなことになっている。


ウィキリークスの『「世界の大国が誇りを持って行動すると考えない方がいい。ルールがないというのが唯一のルールだと日本は学ぶべきだ」などとする声明を発表した。』っての、政府規模から国民規模までの日本の問題の大きな部分を完璧に捉えている


吉祥寺の事故に限らず、この手のニュースを見るたびに、 「バカに合わせて車やバイクの運転をどんどん簡単にするから、乗り手はもっとバカになって、昔では考えられない事故が起きている」 「バカに合わせるなって!」 という、敬愛する所ジョージさんのど直球な正論を思い出す。


日本人の投票率をあげるには古典的な「みんなもう投票いきましたよ」の誘いが一番。なので「日本は投票率が低い」と言えば言うほど逆効果なのでは。


私は酒好きだ。酒の飲み方をよく知っている。 一番不味い酒は、嫌いな人と飲む酒だ。 「最近の若者は、飲みニケーションしなくなった」とよく耳にする。それを聞くたび私は、「最近の若い子は、正しい酒の飲み方を知っているんだな」と感心する。 嫌いな人と飲んでも、やっぱり嫌いになるだけだ。


そんな時三田紀房先生の仰った名言「舗装道路があるならそこを走れ」を思い出します。先人がグダグダ悩み失敗を重ねて到達した結論はサクッと取り込んでその先のフロンティア入り口までとっとと行ってしまえばいい。あなたのその時間と労力は前人未到の領域でこそ振るわれるべきだと。


愛情飢餓感の強い人は、自分が他人のために何かをしてあげる時に、何も交渉をしてこない。「後でコーヒーおごってね!」程度の、ごく軽い謝礼すらも求めずに、何でも「いいよいいよ!」としてしまう。これはとても顕著な特徴。こういう人は、ストーカーや厄介な相手を寄せ付けやすい。


これにドキリとした「厄介な人に付け入られやすい人」はぜひ、誰かのために何かをしてあげる時には、相手が誰であっても「ごく小さなことでもいいから見返りを求める」ということを意識するといいと思います。これは「私はあなたの思い通りになるお人形ではありません」という表示の役割を果たします。


天才がやっていける条件、「母国でやらかしても、言語の近い他国へ逃げてやり直せる」だと思う。辞典に載ってる偉人、ほんとあっちこっち逃げてる。


児童書を書いていた私の自慢は、出版社に戻ってきた愛読者ハガキの「この本をどこで手に入れましたか」という質問に対して、「サンタクロースからもらいました」と書かれていたことです。私の本を、サンタクロースが! うふふー。


「こうすれば好きになってくれる」を知ってるタイプは逆もまた然りで「こうすれば相手は困るだろう」にも詳しい。詳しいつか、本能的にそゆのがわかるタイプっているんですよ。


日本酒の勉強をしてると、日清日露戦争の頃の国税の3割が酒税だったそうな。 酒飲みによって国が支えられてたわけだ。 ただそういうことを子供の頃歴史で勉強したりした覚えがないよなあと思う。


悪口雑言を受けたブッダが、「出した食事に客が手を付けなければ、それは主人のものになるしかないように、向けた怒りを相手が受け取らなければ、それは本人の元へ戻り、本人のものになるしかない」と言ったという有名な話がありますが、これは本当にそういうものだろうと思いますね。


例えばイヤな事があって泣いているお友達に、余計な事を言わずにただ側にいるだけだったり頭を軽くポンポンしてあげたり、ちょっと距離を置いたり、幼児たちはこういう寄り添い方がみんな上手いんだけど、我々はいつからクソなアドバイスをするようになったんでしょうね。


東大生の人格否定くらい好きにしていいとは思うけど、「東大生は勉強出来るけど偉そうで嫌い」って言う人は、自分が「勉強出来ない上で偉そう」だということは自覚して欲しい


日本「何で先の大戦の後みんな賠償を放棄してくれたんだろう?」
国際社会「ああそれは賠償が重過ぎて暴発しちゃったドイツを見てみんな学んだんだよ」


保健師さんには「一般的に気分転換になるものが4つあれば精神状態は大体安定すると言われています。愚痴を言う、好きな食べ物を食べる、何でもいいから4つ。いいですか?4つですよ」と念入りに言われたのでキツくなってきたらこれを思い出そうと思うよ…他のお母さま方も是非。4つだそうです。


ご報告。本気で頭使ってると2時間ほどで脳がヘロヘロになる現象、ブドウ糖、ビタミンB1、クエン酸、EPA他、色々試みた結果、ついに対策サプリを特定した。アミノ酸だ。めちゃめちゃ戦える。神の祝福である。脳も筋肉であり、思考とは運動なのだなあ。頭使う仕事の人は是非。


「最近の若者はダメ」という話を聞いた時にまずもって疑うべきなのは「ダメ」ではなく「最近」の部分である。


ニュースで女性無料の相席居酒屋を観た母が「ただのレベルの低いキャバクラじゃない。ねえ?」と父に引っかけ問題を出しましたが、父は「キャバクラ行ったことないからわからない」と正解を即答しました。


大人になってみて、100人以上のヨガのインストラクターに教わってみて、体育教師の教え方の下手さを噛み締めてる。ほとんどの体育教師がスポーツエリートだから、身体の動かし方、力の入れ方がわからない生徒のことが理解できない。そして競うことと運動することを切り離して教えられない。


『人様に迷惑掛けるな』ってのは『悪事をはたらくな、だらしがないことをするな』ってことであって、お世話になることがダメだとかいうのではないよ。明治生まれ、大正生まれのじいさんばあさんからはそう教えられた。


女性の「私と仕事、どっちが大切なの!?」に対する適切な回答は「(ギュッと抱き締めて)そんな質問させてごめんな…」です。女性からの答え辛い質問は大体これでOKです。「今晩カレーとシチューどっちがいい?」も「(ギュッと抱き締めて)そんな質問させてごめんな…」でOKです


根拠の無い自己肯定感を持つコツ、30年かかってやっとわかったけど、根拠なく他者を肯定することだと思います。


『こだわり過ぎてモノが出せないし、モノが出せる時にはもう中国の競合が顧客と組んで何度も改良済み。』 『お前、達人になってから戦場に出る気か?』って話と同じやつだ…。


「常連客と共に老けていく老舗バー」にだけはなってはなりません、つねに若い新人を補給し続けることです。これは交友関係にも言えます、歳下の友人は大切にしましょう


病みツイート、暗いツイートはしちゃダメみたいなのをみたので言っときたいのですが、言葉にすることで楽になるという『カタルシス効果』というものがあります。呟くと心理学的には少し楽になるのでさせてあげてください。しないと逆に辛くて潰れてしまいます。


「人を恨む」とか「人を嫌う」とかは、結局「自分の心の中に、家賃ゼロでそのイヤな人間のスペースを作ってあげる」ということ。
世界一ムダなので、すぐに忘れるか、相手へのイラだちをエネルギーに自分の仕事や勉強を頑張りましょう。

大学生向けの資料に「大学4年間は学業・研究活動に励むと同時に、友人を作りましょう」みたいな記載があって、「こんな余計なお世話、要ります?小学生じゃあるまいし」と言ったら、事務員さんが悲しそうな顔で「友達がいない子ほど、単位を落とす傾向にあるのよ」と呟き、部屋全体が静まり返った。


中学の美術担任が最後の授業で言った『英語が上手いと17億人に伝わるけど、絵が上手いと70億人に伝わる』という一言で、休み時間に絵ばっか描いてた僕を冷やかす人がいなくなった。


日本「何でみんな北朝鮮への異次元の圧力に消極的なんだろう?」
国際社会「それはね。過去にそれやったらお前が暴発したからだよ!」


陰謀論だの、宇宙人は既に見つかってるが、政府の圧力で隠されている。な話が出るたびに、知人の大学教授の「科学者は!発見を!言いたくて言いたくて言いたくて、たまらない!!宇宙人なんて最高に面白いもの見つけて黙ってるの無理!言わないってことは、見つかってない」という叫びを思い出す


「周りが全員バカに見えるときは自分がバカだし、周りが全員悪いと思えるときは自分にも問題がある。そういうものだ」と力説していた先輩はえらかった。それを聞いた二十代前半のときは「そういうものかあ」とぼんやり焼き鳥食べながら聞いてたけどいまならわかる気がするよ。


プロフェッショナルな開発と学生のアマチュア開発の"根本的な違い"は、「終わらせることへの執念」と思う。
設計、責任、品質保証、ドキュメント、請求書、アフター、回収といった製作プロセスの基本を(個人制作ではなく)教えているが、もっと一般化してほしい。
学校で教えるの正しいのか?


身内で流行ってる「マクドナルド理論」というものがあるんだけど「ランチどこ行く?」と仲間内で悩んでいるときに、「マクドナルド行こう」と言うと、途端に全員が代案を次々出すようになるというもの。「想定される最低の選択肢」を提示することで、議論を活発化できる。


人生の悩みは大抵、悩んでるとこを間違ってることにある。これに気づかないで、答えばかりを求めてる人は一生悩み下手なまんま。


25年以上前、先輩に「物書きは椅子だけはいいものを買っておけ」といわれて、年収180万円だったけど死にかけながらアーロンチェアを15万円ぐらいで買いました…。それがいまも現役。このボクの体重を支え続けてメッシュひとつたりとも破れてない。なので、後輩にはおなじアドバイスをしてます。


「中学生でもできる」という表現は、カンタンというより、実のところ人の能力は15歳くらいでほとんど完成しているから使っている。15歳までをもっと濃密に過ごせれば、人生だいぶ選択肢が広がるはずだ。不安感は未経験から沸き起こるから。


幼稚園の時シスターに「嫌いなおともだちがいるの」って言ったら、小さい声で「きらいでもいいのよ。親切にしなさい」って言ってくれて安心した。天国に行けないんじゃないかと心配したのです、純真だったなぁ。そしてシスターはわかりやすくて優しかったわ。


ストーブに触ったらいけないことを学ばせるためにまだ言葉が十分に通じない子供にストーブに触らせる(痛い思いをさせる)必要は無くて、親がストーブに触って「あちっ」と痛い目を見ている『芝居をする』だけで十分学習する。のだそうだ。


投票に行かない、ということを分かりやすく言うと、「クラスの席替えの日に学校を休むこと」だとさ。おお、これは実に直感的。個人レベルの危機感を煽るたとえだ。参加しなければお年寄りや団塊世代にとって、より有利な席替えが行われることになる。学生による活動団体が、ラジオで言っていた。


私に初めての子供が生まれたとき、私は人生が大きく、そして永久に変化してしまった、などと思ったものですが、それから15年くらい経ってわかってきたこととして、この変化は実は永遠のものではなく、むしろ「子育て」という状態が人生全体においては特殊で一時的なものであったということです。


たとえば電車でお年寄りに席を譲った若者は褒められても、はじめから座ることを遠慮して立っていた若者は褒められたりしないん たとえばトラブルを回避し続けるより、起きたトラブルを処理したほうが腕が良さそうに見えるん こうして気が利きすぎる人は、普通に気が利く人に手柄を横取りされているん


大阪の笑い説明し辛ぇな…と思って悶々と考えてたんやけど、例えばパイ投げで言うとね。パイが当たった顔見て笑うのがドリフの笑い、パイが当たった顔見て「えらい厚化粧やな」ってひと笑い取りに行くのが大阪。なお、「あんさん変わった食べ方するなぁ」って言うのが京都。


何度も言ってることですが、自分の絵や文章が下手に見えるのは、「認知する能力がレベルアップしてる最中」なので、「自分はダメな奴だ死んだ方がいい」とか思わずに「いままさに上手くなってるんだラッキー」と思うと少し創作が楽になります。


酒をのめ、土の下には友もなく、またつれもない、眠るばかりで、そこに一滴の酒もない。気をつけて、気をつけて、この秘密 人には言うな――チューリップひとたび萎めば開かない。


「話す」の語源は「放つ」で、弓矢のように言霊を相手に飛ばす。「好き」って言えばどんどん好きになるし、「キモい」と言えば気持ち悪くなる。この手の呪いは他人に掛けるより自分に掛けるほうがずっと簡単で強力だ。「眠れない」なんて呟くとそれが刺さって数時間は抜けなくなる。


これはホントで、寝ないと創作の作業効率が落ちる。
人間の頭って結構単純なので、寝ると負の感情がリセットされるのですよ。
イライラしたら寝る。
悲しかったら寝る。
死にたくなったらとりあえず寝る。
原稿などで目を回してる人は
「急がば寝る」って事も頭に入れておいて欲しい。


女の子は「この人が私の父親だったら良かったのに」と思える人と結婚すると後悔がない。対等に渡り合える人でも母性をくすぐられる人でもない。よく女の子は父親に似た人を好きになるというけれど、そうではなく「実の父よりもこの人の子供に生まれたかった」と思う人をパートナーにすると後悔しない。


お行儀悪いので引かれること前提で話すと、僕が1人ご飯の時の楽しんでいるのに「今食べてるその料理のウィキペディアページを読む」、というのがあって、長い歴史の果てに最先端を今食べてる気分がしてきます。トンカツとかおすすめ。


そういえば『一度成功した手法は何度失敗しても延々と繰り返し続ける傾向がある』って第二次世界大戦時にアメリカに指摘された日本の特徴だったな。


新しい技術が法制度のグレーゾーンに入るのは良くある。それを一律「法を守れ、規則を守れ」と攻撃すれば社会は停滞する。規則の不合理・不条理は迅速に変更できるようにしておかないと、だ。


企業でも研究機関でも、研究開発提案の説明資料に時間をかけすぎてないかと思う事例が少なくない。やってしまえばわかることを詳細に予想するなど研究そのものより難しいんじゃないか。
「よし、やってみよう」と決断すれば済むことなので、多分、意思決定システムに問題がある。


Gに限らず、昆虫類は燃やさない事。昆虫類の持つフェロモンは燃やす事でとんでもない範囲に拡散するそうで、特に繁殖期に燃やそうもんなら例え蟻だろうが蚊だろうがひっどい量が来る。逆手に取ると、外で焚き火の中に放り込むと結構周囲の害虫が駆除できる。夜だと集光性も働いて効果がアップ。


ポジティブな部分で繋がる関係よりネガティブな部分で共鳴できる関係の方が強固だと思ってる。これはもう心の中で絶対だと思ってる。「俺ら好きなモノが一緒だね」なんて言ってるカップルは些細な違いでアッサリ別れるの俺知ってる。「あの映画最悪だよなぁ」で心で握手した時の握力の強さを俺は信じる


あのね、基本的に、一度ツボに入った人間には『ちょっといい声でツボに入った原因をもう一度言う』ってだけで簡単に笑い転げるから超楽ですよ。


職場でも友人同士の会合でも家庭でも、「不機嫌でいること」は根本的にその場にいる自分以外の全員に対して「失礼なこと」だという認識、広まってほしいなーと思う。自分の機嫌を取り繕うのって、礼儀とか「たしなみ」の範疇だよ。


「婚活男が高級車に乗ってても安いタイヤ履かせてたら本当は貧乏」「夜職スカウトは、高級な服を着てるのに靴はみすぼらしい女を狙う」


これらの人々の危うさって、張りたい「見栄」と身の丈のアンバランスさなんだろうな。見栄と身の丈のバランスが良い人は、金持ちでも貧乏でも危なげない。


「焼き鮭」と書かれたおにぎりを持った娘が「しゃけのおにぎりがいい!」と怒っていたときに奥さんがおにぎりを手に取って「『焼き鮭(やきじゃけ)』じゃけ、鮭(しゃけ)じゃわ」と言っており、「チャウチャウちゃうんちゃう?」の広島版が自然に現われ出る瞬間に立ち会えた


☆容姿が良い人には性格がよく見られやすかったり、優秀、魅力的に見られやすくなるという「ハロー効果」が働くのは有名な話だけど、この容姿は意図的に高めることができるんだよ。 実は容姿といっても身だしなみ、笑顔、姿勢を正す事でハロー効果を生み出せる事が実験でわかってるんだ。


「落ち込んでる人ほど恋に落ちやすい」ということが アメリカで行われた実験で証明されたんだ。 落ち込んでいる状態では自己評価が低くなって 相対的に周りの人間の評価が上がり、 また落ち込んでいる時ほど愛情を求める傾向にある。 これらからデートの誘いにも応じやすくなるんだって.


・好きな子をわざといじめる・好きな人をわざと避ける・好きな人をわざと傷付ける・連絡欲しいのにわざとこちらから連絡しない・会いたいのに大丈夫と言う・冷たい態度をとる以上、このような態度は心理学では「反動形成」と言い自分の心と反対の行動を取ってしまう好き過ぎる証拠です。


「あなたって○○だよね」と言われ続けると、実際にはそうでもなくても(少なくともその人の前では)そのように振る舞ってしまうラベリング効果というものがあるので、彼氏には優しくあってほしいから「優しいよね」ってめっちゃ言う


心理学的に言うと、人が聞いていて一番気持ちのいい言葉というのは「自分の言葉」なんだって。 つまり人は、自分が気持ち良くなるために長々と説教をたれ、長々とポエムをたれ流す。 なるほど気をつける!お母さん気をつけるから!手みじかに話すから!あ、待ってー!


心理学の教授から聞いたのですが、 「小学五年生」「中学二年生」「高校二年生」 の時にはまったジャンルというのは、一度熱が冷めても再燃しやすいそうです さて、昔はまった遊びにまたハマるのもいいのでは


座って考えるよりも立って考える方がポジティブになれる。ミズーリ大学の実験では、33%決断力が高くなり、ポジティブに考えられるようになったというデータがある。


色彩心理学では威厳のある人間はモノトーンか加えて一色の三色しか服の色を持たないとの事


アメリカで心理学習った時、悲しい感情に慣れちゃいけません、それが癖になっちゃうから。悲しいのが普通になっちゃうから。…って言われたなぁ。感情も癖。


ある行動心理学の本によると、米イェール大学の実験で、人助けの回数が少なくなるとストレスやネガティブな感情が高まり、逆により多くの人助けをすることで精神的健康が維持され、ストレスが和らぐという結果が出ているとのこと。


スターバックスはいらっしゃいませを言わない いらっしゃいませは行動心理学的に言うと、私たちはあなたを監視していますよ。と言っていることらしい いらっしゃいませにより、万引きなどの防止にはなるが、スターバックスはこんにちはと言う。おそらく、相手は人間であり、犯罪者ではないから


二十世紀の偉大な心理学者ジムトン・フロイトによると、人間のあらゆる行動は、ふたつの動機から発するーーすなわち、性の衝動と、偉くなりたいという願望とがこれである。(デールカーネギー)だから、貴方は重要だと相手に思わせる事が重要。


人を嫌うメカニズムにフロイトの提唱するシャドーという考え方がある。自分のダメな部分や切り離したい部分を他人に感じるとその相手に嫌悪感をいだく。鼻につくあざとい行動は貴方があざといから、ケチな人に苛立つのは貴方がケチだから、我儘が許せないのはあなたが我儘だから。


心理学者のアドラーによると、模範的・優等生的なガリ勉も反社会的な不良も、自己肯定感の無さという意味では、どちらも同じだという


心理学者クレペリンが提唱した「作業興奮」。やる気ははじめからあるものではなく、勉強を始めることで出てくるもの。まず5分でいいから、そして簡単なことからでいいから、勉強を始めてみるのが大切。




ポッキー 女神のルビー


ポッキー 大人の琥珀 1箱


バトンドール ポッキー 全6種 詰め合わせギフトBOX


「ポッキー」はなぜフランス人に愛されるのか?




なんしか、カッコいい大人になろう。

<過去記事>
【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その1】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その2】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その3】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その4】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その5】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その6】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その7】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その8】

【コピペ】有益なTwitterなので保存します【その9】